days&news
2022/11/22 フチサポンの11月2022
2022/10/1 新・東京スピニングパーティー2022
2022/7/24 新規のアイドル
2022/7/22 いい赤が出た
2022/6/24 キッドモヘア糸色々
2022/6/9 裂き織りラグ
2022/6/2 素材博覧会KOBE2022夏
2022/4/18 春の日差し
2022/3/8 高枝切り超楽しい!
2022/3/4 カシミアネックウォーマー
2022/1/26 お孫さんの干支人形
2022/1/12 ドカ雪
積雪ほぼゼロから60cmに!
2021/11/24 フチサポンの11月
2021/11/17 グループ展に向けて
織り上がった二重織りマフラーは、若干の手直しを受けてから仕上げられます。
もう一本いけるか?
2021/10/25 預けられたモコちゃん
felting猫ちぐら
20121/10/20 定期講習
ネタが尽きたので、最後は二人掛りで面倒な奴に挑戦。糸を巻く間隔と強さ、縦ひだの取り方、布の引き締め加減で多様な表情が出るもんだなぁ、と改めてやる気をもらった山田です。
2021/10/8 助かっています
縫製してくれる人がいるので、ほんとに。
2021/9/29 おさがりのシャトルで
随分長い時間をかけて、何かを織っています。
2021/10/13 出色
山田の腕も上がったな、と誤想させる
いい発色!!
2021/8/26 十勝の空
この青が絶対色として身体の中にあるのです。
2019/8/18 繕う
数十か所に空いた虫食いの穴をDarning
2021/7/28 待っていてくれる人へ
こいつを洗えば、あとは干して巻いて送って✈️
北海道はかつてない暑さに見舞われていますが、染めはまだまだ続きます。
2021/7/8 オニグルミの外果皮で羊毛を染める
エゾリスのために大切に手入れをしていたオニグルミが大人の都合で大半が除伐されることになった。そこで急遽、オニグルミの実を包む外果皮で白と藍下の原毛を染めることにした。
2021/6/22 ムラサキウマゴヤシ
英名はアルファルファ、と洒落た名前の牧草ですが、断然「紫馬肥し」がいい💚
牧畜を営む者なら絶対そそられるに違いありません。
2021/6/12 刺し子糸
こぎん刺しをされてる方へ、藍下4段階で緑と紫に。
2021 春の牧場巡り
2021/5/20 納屋にキジバトが営巣
2021/5/14 洗った原毛
2021/3/8 犬
2021/2/13 フェルトシューズ
2021/2/9 お隣の空家の解体
2021/1/2 雪のないお正月
2020/11/18 大木の上から
10/16 初霜・初氷
2020/10/1 Mask
2020/8/30 エゾモモンガ兄弟&エゾリス3兄弟&タンチョウつがい
2020/8/6 藍葉の薬効
2020/8/3 染場の窓から
2020/7/20 久々の晴れ
2020/7/6 東京からの使者
2020/6/12 力作
2020/6/18 小麦畑と工房遠景
2020/6/8 衣替え
2020/5/26 エゾリスのお引越し
2020/4/28 窓越しの風景
2020/3/20 コロナちゃん人形
2020/3/6 大雪の朝
2020/2/6 -20℃
2020/1/14 真冬の河原
2019/12/3 MAINさん展示会(赤坂 ギャラリー小川)
2019/11/24 工房風色教室展
2019/10/27 紅葉の工房
2019/9/21 新・東京スピニングパーティー2019
2019/8/3 十勝の夏空
2019/6/12 素材博覧会KOBE2019
2019/5/25 満開
2019/5/9 刈りたてフリース購入
2019/4/10 犬とリス
2019/4/3 雪の花
2019/3/29 タコ糸の行先
2019/3/26 タコ糸5000m
2019/2/17 ハンセンクラフツ・ジャパンさん
2019/1/15 まんまることりさんとcotori-feltさん